私の考える露天風呂の魅力
そもそも温泉は大自然の中に湧き出たものですから、屋外にあることが当たり前かもしれません。
露天風呂は、まさに温泉のあるべき姿であり、同時にその魅力を最も引き出してくれるスペックと言っても良いでしょう。野外でお風呂を楽しむことの魅力を、わたしなりに考えてみたいと思います。
subindex03-06pairedmetamorphism
現在、どこの温泉を利用しても、ほぼ必ずと言って良いほど露天風呂が用意されています。これは露天風呂の人気が非常に高いことを示しています。屋外にある露天風呂ですから、当然体感温度はたいていの場合低くなります。つまり、普通に屋内の湯船を利用するよりも寒く感じるというわけですね。ですから私の場合、まずは洗い場で全身を洗ったあとで、最初に屋内の湯船にゆっくり浸かります。ここで身体を充分にあたためておいて、いよいよ屋外へと移動するわけです。つまりコース料理でいえばメインディッシュとなるのが露天風呂というわけなんです。
仙台 秋保温泉のサイト
それまで屋内の湯船を使っていたため、知らないうちに浴室内にこもった熱気に慣れてしまっている事と共に、壁と天井から少なからず閉そく感を感じているわけですが、ここで露天風呂へ移動することにより、体感温度がグッと下がり、火照った身体が一時的にクールダウンされます。また、呼吸も熱気を吸い込まなくなるため爽快感が増し、壁や天井が取り払われることによって解放感を満喫できるというわけなのです。
おそらく多くの人が、わたしと同じように屋内の湯船で温まってから露天風呂へ移動しているでしょうから、この気持ちよさはおそらくご存じのことでしょうけれど、あえてその爽快感を分析するとこうなるというわけですね。
自炊湯治の宿 | 宿泊施設 | 鳴子温泉郷観光協会公式サイト/宮城県大崎市鳴子温泉
温泉施設側にしてみれば、外気温や天候によって温度管理が変わる露天風呂は調整が大変なのでしょうけれど、利用者にしてみれば、楽しみにしている露天風呂が妙な閉そく感があったり、景色が全く見えなかったりすると余計にガッカリすることになるのです。
|